マー君V.S.イチロー直接の初対決!2015年6月試合に注目、軍配はどっち?
イチローV.S.マー君との直接対決の前日、ロッキーズ戦の7回2死二塁から代打で、中前タイムリーを打って、その後、三盗を決めているだけに、好調をキープしての対決に。メジャー通算500盗塁にあと7。
対するマー君の多彩な球種に加え、スライダー、スプリット、フロントドアを投じるかなど、どうイチローに活かされるのか、配球も楽しみなところ。
マリナーズ時代は、レンジャーズのダルビッシュ初対決で4打数3安打、しかも3本目の安打で、ダルビッシュをマウンドから引きずり降ろしましたが、2015年対決では、再現が出来るのか?それとも・・・
右手首の炎症と右前腕の張りでDL(故障者リスト)入りしたヤンキースの田中将大が、6月4日のマリナーズ戦、6月10日のナショナルズ戦も最少の1失点と好投を見せ2連勝して好調さをキープ。
復帰後のマー君の三度目の登板を含めて、マー君とイチローとの現在の好調さ、実力はどうなのかも注目ですね!
テキスト表示でのMLBのヤンキース対マーリンズの速報中継 (スポーツナビ・Yahoo)
上記では、スコア詳細、一球速報、テキスト速報は、各タブを切り替えると見れます。
田中将大MLB速報のテキスト速報では、試合展開の速度に近い速報が見れるのは。こちら
手動で更新すると、選手の打席の様子、動きが更に早く分かります。↑
マー君の今日のピッチングは、制球が定まらず、苦しい試合運び。ストライク先行とはいかず、ボールの先行が目立つ様子。
対するイチローは、何とか食らいついて二打席目も内野安打で、マルチヒット。
再三のピンチを辛うじて脱出しているマー君、ストライク先行に戻せるか、制球を取り戻せるかが今日の鍵になりそうです。
二打席のここまでは、イチローに軍配があがっています。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
MLB(メジャーリーグ)をネットで5倍楽しむ方法は?
MLB(メジャーリーグ)をネットで5倍楽しめれば、イチローのバッティングやダルビ …
-
-
イチローとWBC
イチロー本人しか分かりませんが、恐らくWBCと打順、ナインを意識していて、微妙にバッティングにズレを起しているのではないかと憶測します。または、三番のイチローを自ら作り出している。
-
-
メジャーリーグの日本人選手やボクシング日本人世界王者の活躍が凄い!
メジャーリーグの日本人選手やボクシングでは亀田家、山中慎介、長谷川穂積、八重樫東など日本の世界王者の活躍で、日本人同士の統一戦も、また、ゴルフ界でも凄いことになってきています。レンジャーズのダルビッシュ有が、8月14日のアストロズ戦で自己最多の15三振を奪い8回1失点に抑え12勝目を挙げましたが、日本の若いトッププレイヤーが着実に世界でも実績を残しています。
-
-
プロ野球もメジャーリーグも開花宣言?
プロ野球もメジャーリーグも開幕しました。海の向こうでは、上原、岩村、両松井、松坂選手が活躍中。イチローもスタンバイ状態になってきましたね。
-
-
日本ハム・大谷、日本最速新記録163キロへ!カウントダウン開始!
オールスターゲーム第2戦(甲子園)で、 全パは日本ハム・大谷翔平が先発し、日本最 …
-
-
2014年メジャーリーグ開幕、マー君初デビュー初先発、初勝利!
2014年、日本のプロ野球も、米メジャーリーグもついに開幕しました♪2014年のメジャーリーグで注目の一つはヤンキースに入団した田中将大、マー君です。メジャーリーグのヤンキースの一員であるマー君にとって2014年のシーズンは楽しみになります。活躍が続けば、メジャーを観に行くファンも増えていくでしょうし、観客動員数にも大きな影響が出るでしょうか。オープン戦ではキッチリ活躍して結果を残し、待望の2014年初メジャーリーグ、初デビュー初先発・・
-
-
イチローの移籍はレギュラーを勝ち取る実績と結果が全て!
イチローが、マーリンズ(ナ・リーグ)移籍の、1年契約で基本合意しましたが、年俸は …
-
-
プロ野球監督業
楽天の野村監督、チームを徐々に引っ張って、本領を発揮しつつあるように見えます。監督を引き受けた時は、チーム新生に相当な年月がかかると誰もが見ていたと思いますが。毎年最下位からメンバーが成長しつつ、不本意に活躍できなかった選手やその他の戦力も整い、勢いをつけていっているのでしょうか。
-
-
2015年、プロ野球に続き、米大リーグ開幕。田中将大投手、次回の先発に要注目!
2015年の米大リーグが開幕して、ヤンキースの田中将大投手が開幕投手を務めました …
-
-
WBC 2013『侍ジャパン』、ついに発進!!
WBC 2013『侍ジャパン』(2013年開催)がついに発進!!しました。ひとまず、ほっとしてますよね。誰もが楽しみにしていたり、待っていたWBCへの参加表明ですから。2013年春開催のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)へ日本の参加を選手会も含めて決定したのです。多くの野球ファンが待望していたWBCへの参加。とても楽しみにしていた方や気をもんでいたスポーツファンが多かったと思います。これまで選手会も数年後を見据えて苦渋の決断をして表明してましたが・・