日経平均株価(日経225)、今後の株価の推移はどっち?
2014/05/17
日経平均株価上昇は、円安を背景に上昇していますが、日経平均株価は、常にその時折の情勢によって買い、売りのいずれかに推移するわけですが
例えば、日経225は、そのまま日経平均の動きを意味しています。今後の株価予想を立てる場合、これから株を買う人もいれば反対に株を売る人もいるわけです。
株を買った人は、将来、株を売ることになりますし、株式市場で株を売った人は、
株を買い戻すことになるのです。
では、今後の株価の推移はどっちに推移すると思われますか。これは、どの時代のどの時点でも株価推移の方向性は言えることです。
FXでもそうですね。日経の指標ひとつをみるにしても、チャートを眺めていたり
また、ちょっと予想してみるのも面白いものです。
日経平均株価は日経225にほぼ連動している中で、その指標を見るスパンの月数、
年数が違うだけでも株価の予想も変化するでしょうか。
なぜなら、近視眼的に株価を見る場合と俯瞰的に株価チャートを見る場合とでは、
株価推移の予測に違いがでるのですね。
例えば、yahooファイナンスの日経225の3ケ月株価推移チャートを見ても分かりやすいと思います。
日経225の1年の株価推移チャートでは
日経225の5年の株価推移チャートでは
日経225の10年の株価推移チャートでは
と、指標は月数や年数の違いや変化ひとつ見るだけでも、随分株価の変化の推移が
読み取れるわけですね。
また、チャートに赤線のトレンドラインを引いてみましたが、単に、赤線や赤丸を付けているのではないですね。
かなり大まかですが、トレンドラインの一部です。1つひとつのチャート分析を合わせてみると、
今後の流れや変化が生まれてきているのが分かります。
最近は、この円安への変化によっても株価は同期しています。
日経平均株価も、それに伴い変化してきているので今後の予想しているだけでも楽しいものです。
今後、株価はどっち?に推移するでしょうか?ヒントは、上記の株価チャートにあります。
ねっ、そうなってきているでしょう?
株っていうのは、『赤白のどっち?』のどちからに振れる1/2の確立論のルーレットではなく
ちゃんとしたルールに則っているのです。
イタリアの政局不安定から、また財政不安から一時落ち込みましたが、ガス抜きも必ずあるものです。
本格的に財政逼迫になれば話は変わってきますが、予想のトレンドラインには、変化はないですね。
しかし、イタリア人が言っていましたが「まるで、コメディアンにでも投票したのか?」と、
面白い表現をしてましたが、案外、正に的を得ている感じがします。
人気やパフォーマンスの近視眼的な受けより真剣に、そして、俯瞰的に見て、イタリアの行末を考えた政治家を選ぶことは大切なことですね。
この後、
約3ケ月経過後の日経平均株価(日経225)は、
日経平均株価(日経225)、今後の株価の推移はどっち?【パート2】に続く
関連記事はこちら
関連記事
-
-
サブプライムローン損失、78兆円?
サブプライム住宅ローン問題による危機で、国際通貨基金(IMF)の局長によると、金融機関やファンドなどの関連損失がなんと、約8000億ドル(約78兆円)に達する恐れがあるとの試算結果を示している。
-
-
株式市場の暴落は続くのか。
ライブドアショックのように前日、超大幅に株価が大暴落した。翌日の日経平均株価は前日比140円高には落ち着いていますが、以前に記載したシナリオに近づいているようにも・・・
-
-
日経平均の行方は
日経平均や株の暴落などの話題が最近多く目立ってきています。アメリカの公的資金の支えなどで、一時は持ち直したかに見えましたがそれも一時凌ぎにしかならないかもしれませんね。
-
-
日経平均株価(日経225)、今後の株価の推移はどっち?【パート3】
日経平均株価(日経225)、2013年、今後の株価の推移はどっち?【パート3】では、前回からの日経平均株価の推移推移はどっち?【パート2】から更に5ケ月経過しました。5ケ月前の6月中旬から底を打ち、V字ターンしてきました。ここを見てみると面白いことが分かります。
-
-
日経平均株価(日経225)、今後の株価の推移はどっち?【パート2】
前回、2013年1月下旬の日経平均株価(日経225)、今後の株価の推移はどっち?をご覧頂いていたとすると、あれから約3ケ月経過しましたが、その後、日経平均株価(日経225)、今後の株価の推移がどうなったかはよく分かると思います。前回の右肩上がりのトレンドグラフで推移してきているのが見られると思います。えっ、誰ですか?あまのじゃくよろしく、まさか、その後、右肩下がりでトレンドラインを引いてたのではないでしょうね。笑
-
-
日経平均予想(日経225)は? 16,000円を目指すのか?
日経平均株価は、上記チャートのとおり 25日移動平均線が75日移動平均線を上回り …
-
-
日経225(日経平均株価)の今後の推移は?パート3
日経225は、 日経平均株価とも呼ばれ、 ざっくりと言えば 東京証券取引所の第一 …
-
-
株価の急落で
今日の話題では、なんといっても気になる株価。750円余りの急落とは、信じがたいですね。銘柄により、一枚で75万円の変化があったことになります。まさしく、ナイフが落ちるとでも言えるでしょうか。サブプライム問題は、当初、大したことないと、金融の専門家も数ヶ月以上前に言っている方もいらっしゃいましたが、実際は、表に出ている以上に根が深い感じがします。
-
-
日経平均株価とNYダウ株価
株価の上昇や下落は、いつも付いて回るものですが、とりわけ不況の中でも株価下落の傾向の中で、急反発、上昇もあるわけですね。先日、ニュースで、株を購入された方のインタビューを偶然拝見しましたが、株が下がったので心配ですと答えられていました。
-
-
宮本選手とタンス株
NHKの番組プロフェショナルで、プロ野球のヤクルト、宮本選手をとりあげていました。オリンピックのキャプテンでも有名ですね。直近の優勝チームの巨人や阪神ではなく、ヤクルトです