iPhone、ついに登場
2014/05/18
iPhone、これまで、世界でもあり得なかった使い方と、インターフェイス。(ここでは電話と人との接点や利用の仕方)ついに日本登場のようですね。
iPhone、アップルらしいネーミングです。真打登場とも言えるかもしれません。
音楽配信のiTuneでも、スタートはアメリカからでした。
当時、サイトを見ていると、すさまじいミュージックのダウンロード数が、毎日、米国のホームページで見られました。
とにかく、見ているとダウンロード数の桁数がすごかったです。
そして、ジャスト何百万?人目のダウンロードされた方にプレゼントをしていました。(はっきり数は覚えてませんが、千万か億単位かもしれません)
その携帯、ソフトバンクモバイルから発売予定のようです。
これからソフトバンク株は上昇志向?持っている方、これから上昇しそうですね。
孫さんとCEOのジョブズ氏は、同じ企業家精神を共有しているので、話が合ったのかもしれません。孫さんは、最初からスティーブ・ジョブズ氏に熱いラブコールしていましたから。
もちろん、NTTドコモを含め他社もそうだったと思います。
iPhoneならず、iPhoneのネーミングロゴと製品中身が面白いです。
頭文字が、大文字で始まるのでなく、小文字iから始まり、二文字目のPが大文字で、
電話のPhoneを強調している。
しかも、iが小文字で目立って、それだけでロゴになっている。
iとPhoneの文字が活きている、文字単体でも一つのデザインでしょうね。
この付け方ひとつをとっても、スティーブ・ジョブズ氏の製品のこだわりと息づかいが感じられます。この頂点に立つ、スティーブ・ジョブズ氏についても、機会があれば改めて取り上げてみたいと思います。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
本田圭佑選手がスポーツ選手に勧めるレーシック手術ビフォーアフター
本田圭佑選手がスポーツ選手に勧めるレーシック手術前後の変化、Before・Afterが気になります。レーシック手術後どうなったのかや、良かったのか悪かったのかなど。本田選手がレーシック手術を受けた後、ネット上でレーシック手術がうまくいかなかったのではという噂がネット上で一時立ちました。しかし、現在本田選手は、今も視力は左右とも1.5を保っています。
-
-
アップル iPhone6は、4.7インチ、5.5インチで生産開始?
いよいよ、アップル iPhone6、4.7インチ、5.5インチで生産開始するとの …
-
-
ミス・ユニバース・ジャパンの美の秘訣は
ミス・ユニバース・ジャパンの最終選考会で、2011年度の「2011 ミス・ユニバース・ジャパン」の栄冠を勝ち得た素敵な女性は「神山まりあ」さんに決定しました。ウィナー(優勝者の1位)の神山まりあさんは9月12日にブラジルで開催されるミス・ユニバースの世界大会に出場されます。
-
-
新国立競技場の建築の粋を極めた臨場感とデザイン性を白紙に!
新国立競技場は、斬新的で、どこにも無い近未来を思わせる建築!と、タイトルは付いてますが、新国立競技場 国際デザインコンクールで選ばれた建築物の作品で、新国立競技場は、8万人を収容する立体スタジアムのキャパが必要なこと・・最優秀賞に輝いたのは、イギリスの建築設計事務所、ザハ・ハディド・アーキテクトのデザインが選出され、それはもう近未来の斬新的なデザイン・・
-
-
BCNデータとGfKのデータの違いで記事にも大きな変化が!
製品やサービスなど、データのサンプリングをとるにしても、調査対象の中身によって、公表データの違いによってデータの取り扱い方にも随分差が出ることが分かります。朝日新聞によると、調査会社BCNでは、「iPad」を売る米アップルが初めて首位から陥落したとが発表されました。BCNデータ→エイスースが12月のメーカー別シェアで44・4%に急伸、アップルは40・1%、一方、GfKデータ→12月もアップルが首位を維持したとしています。違いは、BCNのサンプリング数は、調査対象の家電量販店がBCNでは約2400店のデータ数、iPadの入荷が多い複数の大手量販店が含まれていないデータによる発表。一方、GfKは約4000店、iPadの入荷が多い複数の大手量販店が含まれるデータです。データーひとつ採るにしても、調査対象製品が含まれる販売先によって随分データーの正確性に違いが浮き彫りになってくるのですね。
-
-
原発に依存しない社会
原発に依存しない社会を、と首相は打ち出しました。これだけ、東日本大震災悲惨では、修復も精神的にも天文学的に影響が及びましたが今後の新しい枠組みづくりの中で、想定外と言って済ませないリーダーが、リーダーシップを発揮できる人材が政財界や民間から出てくるのか注目です。
-
-
可愛い子猫、子猫版モグラたたき
可愛い子猫、子猫版モグラたたき、子猫の貰い手を探すためと言われていますが、youtubeを通してどこまでかは分かりませんが、子猫の貰い手は無事見つかったようです。
-
-
スティーブ・ジョブズ氏公認伝記発売
スティーブ・ジョブズ氏公認の伝記、「スティーブ・ジョブズ�T」が発売されました。これは、スティーブから色々なメッセージが込められた本とも言え、�T巻、�U巻のシリーズで構成され、スティーブ・ジョブズ氏の死去により当初よりも約1ヶ月早い、10月24日出版で発売されました。ウォルター・アイザクソン著、井口 耕二氏の日本語訳。世界同時発売なのは、まさに映画の封切りと同じスタイルです。また「スティーブ・ジョブズ�U」は、11月1日発売。
-
-
ロンドン五輪・トップアスリート達のすごさ
世界最速の選手、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)選手が言います。数々の記録は、簡単にとれるとみんなが思っているけど、実際は、過酷なトレーニングから生まれた記録だと。裏では、人知れず、死に物狂いなトレーニングの積み重ね。嫌になるほどの、日々のトレーニングから100m、200m、400mリレーと金メダルが生まれる。天性の才能は持ち合わせているものの、やはり、過酷なトレーニングから磨きをかけて素質が育まれ、開化しているのですね。体操の個人総合で、ロンドン五輪で金メダルを獲得した内村航平選手もその一人。家より体育館で過ごす時間が長かった少年時代だったと言っています。
-
-
『アナと雪の女王』が17年ぶりに『タイタニック』超えをした理由とは
1997年の映画で当時話題になった『タイタニック』の観客動員数(1,683万人) …
- PREV
- ガソリン200円時代?
- NEXT
- マイスペースから情報・音楽発信