ガソリン代 節約や対策・方法や燃費の節約術は?
2014/06/19
ガソリン価格がどんどん上がっています。そこで、ガソリン代を抑えて燃費効率性の良い対策も必要になってきて、知っておくとかなりの節約にもなります。
短距離や近所の買い物でしたらまだいいとしても、中距離、長距離を運転するドライバーにとっては死活問題ですね。
通勤の場合は交通費が出ますが、年々上がっているガソリン価格に交通費が追いついていなかったり、仕事によってはガソリン価格の値上がりが激しくて、現状の交通費やガソリン代で賄うケースも出てきているのです。
会社員でもガソリン代のアップは家計にも困るとか、遠出する場合も出費で負担がかかるなど弊害が出ています。ましてや、軽油やレギュラーでも値上がりはここ1年見ても急激すぎます。
そこで、このガソリン代をいかに安く済ませるか、また燃費効率を上げて現状のガソリン代を節約するための方法として、
そのあたりを実際に実施してガソリン代を節約する方法であったり、燃費や出費を抑える節約術を今も実際に今やっていて効率のいい方法や、新たな節約術を今すぐできるところから優先順位をつけて提案していきます。
ガソリン代節約する方法 ベスト10
1.ガソリン代を下記のように1円でも安いガソリンスタンドで給油。
更にその内訳で5点。
その1.近くのガソリンスタンドの見直しや安いガソリンスタンド・店に変更。
その2.行きつけの店でメール無料会員の加入(お得な場合のみ)検討や通り道で新規開拓してガソリン価格の安い店に変更します。
その3.車検をするとガソリン価格が1年間ずっとリッター数円(6円~10円、店やチェーン店によって変わります)割引されます。実際、長距離を通勤していたので車検をガソリンスタンドでやって、燃費節約にも併用できたので重宝しました。
その4.ガソリン価格比較のネットサイトで事前にチエックして、一番安い近くのガソリンスタンドで入れます。↓
全国都道府県別ガソリン価格比較サイト
e燃費(燃費ランキング・ガソリンスタンド検索・EV充電スタンド検索)
その5.安いガソリンスタンドチェーンで年間の無料会員になっておくと、メールで安いガソリン価格情報が来るので、給油のタイミングをその日に合わせて給油。ガソリン代 節約 カードとしてカード会員やメール会員なども選択肢の一つあります。
2.タイヤの空気圧をチエック。
もし、数ケ月から1年以上、タイヤの空気圧をチエックしていなければ、行きつけのガソリンスタンドやカーショップで空気圧をチエックします。スタッフの人に聞いてもいいですし、自身でチエックします。
所有している車のタイヤ空気圧数値は、運転席ドアを開くと開いたドアの厚みある箇所に記載されているか、座席降り口下部に貼ってあるタイヤ空気圧表示ラベルがあります。その表示を参考に前後のタイヤの空気圧をチエックできます。
3.車のエンジンを一時停止
これはバスの運転手さんがやっていましたが、ある程度の信号待ちかかる所ではエンジンを一旦ストップさせていました。それで、自動車でも同じく長い信号待ちや停車や渋滞など、長い時間車が止まっていそうな場合はエンジンを切ります。これでもかなり年間の節約にはなります。
4.急停車・急発進・無駄なアクセルふかしのアイドリングを抑えます。
これだけでも燃費節約にかなり違いが出ます。よく多いのが、コンビニでエンジンをかけっぱなしの状態。しかたがないですが真夏・真冬など特に多いですね。出来ればこのあたりを工夫して節約。
5.ガソリン給油を半分程度に。
ガソリン給油を満タンではなく、半分くらいで給油(通り道や寄る予定のあるスタンド、または近くのガソリンスタンドの場合(わざわざ遠くに行く場合は別です)荷物が載っていたり、重いと燃費は下がるため。
6.車の荷台の荷物を少なめに。
上記に関連して、燃費が落ちるためトランクや荷物台に必要のない重い荷物は置きません。これでも長期間だと燃費節約になります。
7.エアコンの温度を抑えて。
コンプレッサーの動作に負荷がかかり回転数を上げて燃費効率が下がるので、エアコンの設定温度を抑えて極端な温度にしないことです。よく途中からエンジン音が高まるのが感じられると思います。
8.アクセルペダルの踏み込みを一定に。
速度超過や急加速、できるだけ追い越しをかけないことや、アクセルを必要以上に踏まず、一定のアクセルの踏み込みにしておきます。
9.エンジンを始動時に。
エンジンを始動時はブレーキペダルを踏んでエンジン始動(キーエントリー車のようにできる車の場合)、その際はアクセルペダルは踏みません。
10.車の買い替え時は低燃費車に。
次回に車を買い替えする時は燃費性能のいい車を購入することも選択肢の一つに。リッター30キロ以上の燃費効率の良い車もあるので、車を買い替えはベストな選択方法です。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
iOS8で写真や動画を含め、デバイスや人とのSNS的コミュニケーションが多彩に
2014年秋リリースのiOS8、例えば、iPhoneやiPadなど持って、家族や …
-
-
GoogleとAppleがタイアップ、病気と老化に取り組む会社Calico社とは?
oogleとAppleがタイアップして病気と老化に取り組む会社、ヘルスケアのCalico設立は壮大なプラン。取り組む最先端企業同士もそうなら、目標の大きな実現可能と考えられてGoogleとAppleがタイアップして設立するのですね。ライバル同士、しかし先端を担っている企業がこのようにタッグを組んで、一見実現不可能なテーマを可能にしていこうとする姿勢と思いは目を見張るくらい素晴らしいものです。
-
-
Googleの自動運転車に乗る未来カーが、ついに一般人乗車で公開!
Googleの自動運転システム車で一般人が公道で走っている様子がついに公開されま …
-
-
年末年始の過ごし方と、2014年の目標は何ですか?
年末や、年に一度の家の大掃除もいいものです。普段行き届かなったかった掃除を、年末に一度に掃除するのも大変なのですが年末の掃除をしている間、一年の区切りをつけられることを感じながら、新年は心新たに頑張ろうと思い、心機一転の気持ちも芽生えたことが収穫として良かったです。結構一日がかりでしたが、気持ち新たに出来るところと、綺麗な環境で過ごせるのがまたいいのです。
-
-
毛乳頭細胞工夫して毛包再生し、髪の毛が生えてくる?
毛髪を生み出す組織で、毛乳頭細胞(毛球の上部に位置して毛包を作る役割)を成人男性の脱毛症患者の後頭部から採取して、試験管内で培養後、マウスの皮膚組織に移植したところなんと、毛が生えたと・・
-
-
高血圧で薬を飲んでも下がらない無い場合、原発性アルドステロン症も
NHKニュースで、高血圧で長年悩んでいる患者さんが、薬を飲んでも血圧が思うように …
-
-
最高のサービスとは
最高のサービスとは。PC Windowsのいつもの立ち上げ、
見慣れたPCロゴタイトルがスタート、ほどなく突然、途中で止まった。パソコンのフリーズです。一度はありましたが、何度再起動繰り返しても先には進めない。
-
-
作業用bgm/勉強用bgmで集中力高める音楽・リラックスできる軽音楽
作業用bgmや勉強用bgmで バックにそれとなく 軽い静かな音楽を聴き流しながら …
-
-
2014年、毎年恒例で、日経新聞、朝日、毎日、読売新聞を比較する
日経新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞の4新聞を、、毎年新年に恒例で朝一番に購入します。比較すると興味の持つ記事は人によりますが日本経済新聞の元旦の新聞は読み応えがあります。ハイテクを通して今後の生活に及ぼす流れの一端が見える多面的な記事がとても興味深いです。それは、1記事だけでなく複数のページ・紙面をとって独自に紹介しているのは日本経済新聞ならではなのかもしれません。このあたりは、他の新聞社でもできそうなのですが、どうしても芸能、スポーツの記載になるのはしかたのないことですね。
-
-
iPhoneで撮影した写真をPCに送る・windows iCloudで写真共有
iPhoneで撮影した写真を添付してその都度PCに添付ファイルとして以前は送信し …