金融危機とG・M(ゼネラル・モーターズ)
2014/05/18
金融危機により、G・M(ゼネラル・モーターズ)含む、アメリカの三大自動車メーカーの資金の流れが急変しています。
株価の暴落、恐らく1929年の世界恐慌同等か、下手すればそれ以上の恐慌にもなりかねません。
ここまでひどいとは、誰にも予想すら出来ていないので(イギリス王室を支えているプロの金融専門家ですら、桁違いのイギリス王室の保有する資産維持に株価暴落で対応できず、莫大な資産を減らしています。)
日本においては過去のライブドアショックをどう見たり、対応したり、またはその経験値を活かせたかです。
または、仮にそこで損失を受けた場合、どうすればよかったのか。そうすれば、今回の株価暴落は、大方は、方向の予想がつくのでそんなに、膨大な損失を被ることは少なくても無かったように思えます。
ところで、ゼネラル・モーターズもそうですが、世界のトヨタですら、この恐慌に対応が遅れています。
自動車メーカーの対応として、ハイブリッドではまだまだ途上の過程にすぎないと思いますが、脱ガソリンを進めていかないと構造的な問題に対応できにくくなることもあるでしょうし、
同時に新しいエネルギー対策を早急に用意することが、自動車メーカーにとって必要になります。ガソリンは計り知れない大きな恩恵を受けていますが、既に、過去の遺産になりつつあると思います。
脱、旧エネルギーが、これからのキーワードになります。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
iPhone6 デザインは、外観がオールグラス製で先進性・機能も重視?
アップル iPhoneのデザイン性は、 もともと外観性にも優れ、 …
-
-
アップルは以前のMac時代に回帰していくのだろうか?
新型タブレット型端末iPad AirとiPad Minの新製品を初め、MacBook、Mac Proも欲しくなる一品で、世界でも、ある一定の販売力がある製品群であると想像できます。さらにですよ、Mac OS X最新バージョン「Marverick」は無料であるのにびっくりですが、ジョブズお得意の『One more thing』は?
-
-
OKWaveへようこそ、コミュニティーサイトとは
OKWaveへようこそと、始まる「質問」と「回答」のやりとりがオープンに交わされるコミュニティーサイトが、OKWaveとマイクロソフト間で業務提携しました。ネット上で悩みや疑問を投稿すると、ネット利用者が答えるQ&Aのサイトを運営しているのがOKWave。
-
-
パソコン大手デル(Dell)は、かつてのように復活できるのか?
マネジメントバイアウト(MBO)の成立を受けて、株式市場上場を廃止となるようです。CEOのマイケル・デル氏は、「デルは非公開企業として新たな道を歩み始める」と述べているようですが、新たなる道を作るためにも絶対その方がいいですね。株主の利益追求や株主の顔色を伺って経営していては、うまくいくものもいかなくなる可能性が高いと思われます。それよりも、創業した当初の起業家精神を発揮して、デルが生まれ変わるくらいの気持ちで再浮上を目指すことが望ましいですね。
-
-
GoProは最高に楽しそう! 撮った映像をYoutubeで世界で共有できる!
世界でも最も多目的に撮れるカメラのGoProは、アクション中の動画や水中での映像 …
-
-
ゼネラル・モーターズ(GM)とアップルコンピュータ(Apple)
ゼネラル・モーターズ(GM)とアップルコンピュータ(Apple)は共に、アメリカを代表する超優良企業ですが、金融危機に直面して、温度格差が出始めました。
-
-
マッキンゼー出身者が活躍や成功する理由は?
マッキンゼー出身者が成功するのはなぜ?と、話題になっています。多くのマッキンゼー出身の優れた卒業生が、様々な分野の産業界で活躍している中、経済評論家の勝間和代さんやオイシックス(Oisix)創業者の高島宏平さんもまた、食材宅配のネット販売で同じように活躍しています。これらのマッキンゼー出身者の活躍が実力を十二分に発揮してその業界のリーダー的存在としても成功しています。では、なぜ、マッキンゼーから優秀な人材続々と出てくるのでしょうか?その理由が面白いです。
-
-
Googleの英断
Googleの中国国内における、言論の自由については、注目していましたが、本土撤退のGoogleの英断は、本来持っているGoogleの良さが損なわれておらず、GoogleのDNAは息づいている、自由闊達な企業風土、コミュニケーションが生きていた。
-
-
iPhoneのCMとギャラクー・ギアCMの独創性と価値とは?
企業の文化やスタイルはCMにも現れ、製品同様にいかに新製品を伝えるか、どう表現してアピールしていくかは、その企業が持つ独創性、そのものですね。製品にオリジナル、これまでにない、独創的な製品を創り出したり(作るのではなく)、過去に見たこともない、あっと驚くほど優れている製品を創る企業が存在する中で
-
-
本物志向と未来の先取り
新製品、新サービスからテクノロジーも含めて本物志向とは何か?、が問われています。車から携帯、スマートフォンを初め、幅広い業界・業種、ジャンルにおいて、『本物志向』とは、の問いに対して明白な答えの一つに
- PREV
- 日経平均の行方は
- NEXT
- 世界の大富豪の被害総額いかほど?