iPhone5S、iPhone5C、それともiPhone6を選びますか?
2014/05/17
アップルのiPhone5S、iPhone5Cが(2013年9月20日)発売になりましたね。
特筆する点は大きく2つ。
指紋認証システム「タッチID」と、A7チップによるiPhone5Sのグラフィック処理のスピードアップです。
現在のA6チップより2倍スピードアップします。その他にはカメラの機能がアップしたこと、色の選択肢が増えたことになりますが、iPhone5の現行機種からのサイズアップや、その他驚くべき仕様や機能の付加価値はありませんでした。
このあたりはiPhoneオーナーからすると不満があるところかもしれません。恐らく、iPhone6からの変化は劇的に大きくなるのかもしれませんが、と言うより、期待したいところです。笑
その間のライバルとのシェア争いの縮小には繋がらないかもしれません。
GALAXY S4がいいのは、サイズアップがあげられます。使い勝手はいいですよね。
(アップルでは、現サイズが手になじむ趣旨です)
やはり画面が大きいほうがいいです。siriを多用してますがアルファベットを打つキーが小さすぎです。
これでは、アルファベットはあまり使わないでしょうけど、年配の人は恐らく使いづらいと思います、若年層のみ対象にしているスマホであっでもです。
iTunesの映画を観るにも、大画面の方が圧倒的にいいです。アップルの製品と言えば、驚くべき製品、感動覚える、すぐに欲しくなる商品なのですね。
iPhoneが世に出たときはすさまじい驚きと感動を覚え、有り得ない製品でした。
また、iPhone4からiPhone4Sへの機能アップはsiriの機能が増えたりして比較的魅力的なスケールアップです。
iPhoneが欲しくて欲しくてiPhone5を待てないで、機能を確認してiPhone4Sを購入したのですが、それでは、iPhone5Sが欲しいかとなると答えは全然ノーです。
前々からiPhoneを好んで使っているにもかかわらず。(iPhoneマニアではありませんが)
あっ、このあたりは人によって感覚は違うかもしれません。指紋認証は便利そうで、また、アップルらしさが出ていて今後、主流として普及もすると思いますがiPhoneユーザーとして、一個人としてはとても残念ながら買え替えるまでには魅力は無いのです。
iPhone4Sでも十分じゃないかと。実際そうですね。一年も経っているのに期待ほどアップグレードしていないからもあります。
変更する理由は見つからないからです。本当は、期待して購入もと思ってましたが
ズバリ、iPhone6の購入を検討したいですね。
現CEOに残したスティーブの遺言のひとつに『スティーブならどうするか』を
考えるなというのがあります。
でも、あえてiPhon6で考えるなら・・・Nokiaが実現している4100万画素カメラくらいは搭載します。そんなにあってもかもしれませんが、4K、8Kテレビ時代が近づき記録を大画面テレビでも。
一眼カメラでは高画素数のデジカメがあるのでそのまま搭載したいですね。笑
ムービーの手振れ補正付き。えっ、それじゃー、デジカメじゃないですかと言われそうです。
あえて、そうなんです。そして、サイズは、5インチ、6インチ等のインチアップのiPhone6、
今回のカラーの選択枝同様にサイズを選べるか、サイズアップしたiPhone6です。
この二つを加えただけでも魅力は増しませんか?
えっ、まだ足りない?
今回の指紋認証は別にして、それほど既存ユーザーが欲しくなる製品にはなっていないような気がします。
答えは既存のユーザーが出すと思いますが。どういう展開になるのか楽しみですね。
そのあたりは、人それぞれなのですが皆さんはいかがですか?
関連記事はこちら
関連記事
-
-
世界の大富豪の被害総額いかほど?
「世界の大富豪の被害総額いかほど?」トップ20の記事の中に
あの投資の神様である、ウォーレン・バフェット氏が・・
-
-
SMAPのメンバーの草なぎ剛さんは
SMAPのメンバーの一人草なぎ剛(くさなぎつよしさん)の事件が報道されてから、様々な波紋を広げているのですが
韓国の人に草なぎ剛さんについてインタビューしていたら、日本は騒ぎ過ぎですと話していましたが、全くそのとおりと思います。
-
-
スピード水着は超ハイテクスーツ?
スピードの水着はNASAなどの協力で、素材実験、摩擦、風
洞実験を繰り返し、スピードが世界初の無縫製の競技用水泳スーツを開発し、現在、水泳競技で日本新記録、世界新記録をたたき出し、話題となっている。
-
-
EMIを加えた音楽・映画のコンテンツの強化で
ソニーが英音楽大手EMIの著作権を保有している音楽出版事業を買収したようで、フランスのメディア企業ビベンディ(音楽大手ユニバーサル・ミュージックも同社のグループ)とレコード部門の事業を、それぞれ分割して買収したのですね。2社合わせた買収総額は41億ドル(3200億円)と膨大な金額ですが、コンテンツビジネスを推進しているソニーからすれば、膨大な著名アーティストを要し、著作権の保有する音楽部門と映画などの映像部門で強化を図ることで・・
-
-
新国立競技場の建築の粋を極めた臨場感とデザイン性を白紙に!
新国立競技場は、斬新的で、どこにも無い近未来を思わせる建築!と、タイトルは付いてますが、新国立競技場 国際デザインコンクールで選ばれた建築物の作品で、新国立競技場は、8万人を収容する立体スタジアムのキャパが必要なこと・・最優秀賞に輝いたのは、イギリスの建築設計事務所、ザハ・ハディド・アーキテクトのデザインが選出され、それはもう近未来の斬新的なデザイン・・
-
-
イチローが偉業達成、日米通算4,000安打到達!
イチローがついに日米通算4,000安打達成、日本人プレイヤーで前人未到の領域に達しました。チームメートからの祝福もすごいものがありましたね。みんなニコニコ、川崎までニコニコしていました。本当に、みんないい顔してるし、嬉しい顔していました。まるで、自分のことのように。こんなのあるから野球やめれません。
-
-
iPhone5Sの販売でドコモが1位に、さらにiPhone6の噂?
iPhone5Sの販売でドコモが1位に、さらにiPhone6の噂が海外でもう出てきました。まずは、iPhone5Sなど、新型iPhoneで販売に変化が出ているようです。これまで、Auやソフトバンクが新型iPhoneの販売で優位に展開。一方ドコモは、spモードメールの対応や在庫が不足も影響して、販売体制の劣勢が伝えられていましたが、ドコモが限定的に首位に・・
-
-
小学校からの英語学習、子供向けの英会話レッスンは?
2011年から全国の公立小学校の5、6年生において英語学習が必修になりました。外国語を通して英語を実際に体験して英語や文化にも理解を深め、子どもたちが英語を通して積極的にコミュニケーションを図る素地を作ったり、英語の音声や基本的な表現に慣れ親しみ、コミュニケーション能力の素地も育成していこうとするもので、その目的は文法な、どかしこまった英語学習や構えて英語を学習すると言うより、『自然に英語を慣れ親しみ、やがては自然にコミュニケーションがとれるような素地づくり』を目的としているのが適切かもしれません。
-
-
iOS8の写真や動画の使い勝手や機能がより便利に!
Appleは6月2日にカリフォルニアで開催したWWDC14で、 iOS8を正式発 …
-
-
可愛い子猫、子猫版モグラたたき
可愛い子猫、子猫版モグラたたき、子猫の貰い手を探すためと言われていますが、youtubeを通してどこまでかは分かりませんが、子猫の貰い手は無事見つかったようです。