世界の大富豪の被害総額いかほど?
2014/05/18
THE BUSINESS SHEET誌とサーチナの記事に興味深いことが書いてありました。
記事の出所は、上記ですが、やはりそうでしたか。
以前に、予想通りウォーレン・バフェット氏は、今回の金融危機で損失は出している確率は確か99%と予想しましたが、そのとおりでした。
ウォーレン・バフェット氏ですら、損失を出していたとは。しかも予想額をはるかに超えて。
あるんですね、こんなこと。
こうなると、明確な理由は、理解できます。なるほどと、つい勝手解釈をしてしまいます。
これについては、後ほど。
「世界の大富豪の被害総額いかほど?」トップ20の記事の中にウォーレン・バフェット氏が、136億ドル(約1兆3000億円)の損失を被っていたと記載されています。
約1兆3000億円ですよ。えっ〜〜〜?。
1億3000万円ではないです。もちろん、これだけでも大金ですが、想像を遥か彼方に超える、金額で〜す。
ウォーレン・バフェット氏は、知る人ぞ知るで、アメリカの投資の神様、いつも長者番付で上位に、番付でもほぼトップクラス。
全ての投資家のあこがれの人物とされています。そういう人でも、この金融危機では、色が出てしまうのです。金融恐慌とも言えます。ちなみに、抜粋させていただくと
7位が、セルゲイ・ブリン氏、ラリー・ペイジ氏(グーグル共同創業者) 121億米ドル(約1兆1534億円)
9位は、スティーブ・バルマー氏(マイクロソフト社CEO) 51億米ドル(約4900億円)
12位、ルパート・マードック氏(アメリカ ニューズ・コーポレーション会長) 40億米ドル(約3800億円)
13位、あのアマゾンのジェフ・ベゾス氏(アマゾンコムCEO) 36億米ドル(約3400億円)
14位に、ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト社社長) 35億米ドル(約3300億円)
15位、ipodやiphoneのスティーブ・ジョブズ氏(アップル社CEO) 23億米ドル(約2200億円)
19位、マイケル・デル氏(デル社CEO) 14億米ドル(約1300億円)
20位にジェリー・ヤン氏(Yahoo!CEO) 8億米ドル(約760億円)
全て、トップクラスの人物です。社名か人物を知らない人がいないほどですね。
世界の最強メンバー。
上記以外にも著名な方は、割愛していますが、それほど世界のトップクラスでも、今回の世界同時の金融恐慌では被害を受けたということです。
それで、なぜ、上記の世界最強のメンバーをもってきても今回の世界同時発の金融危機に対象できなかったか、は理由は明確ですね。
一つ目、持ち株が同時に短期間で下がって行ったことで、保有資産価値が当然下がります。対処できないでしょう。ウォーレン・バフェット氏の今回の実績を見ると分かります。
二つ目、これが最大の理由でしょうか。一つ目の理由にも含まれるのですが、ウォーレン・バフェット氏や他のトップクラスの企業家を見てもわかるのは、資産価値が莫大だと言う事。
その資産価値が莫大であればあるほど今回のような、ことが容易に起きてしまうのです。
上記のトップクラスの企業家の損失額からでも、その理由がわかります。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
iPadとiPhone4とコンビニ弁当との関係
iPadとiPhone4とコンビニ弁当との関係の共通項は?
iPadとiPhone4なら分かるでしょうけど、一見何の関係も無いように思えますが、一体何が関係すると思いますか?
-
-
AKB48選抜総選挙結果、渡辺麻友がセンターに
『第6回AKB48選抜総選挙』開票が、2014年6月7日に開票されました。それは …
-
-
東京スカイツリー+東京ソラマチ=家族・恋人の最適スポット
人気スポットの東京ソラマチも見逃せませんね。東西約400m、約5万2000平方メートルの広さに、ショッピングや食べ歩きが堪能できる、東京ソラマチは国内有数の商業施設スポットで、312店舗が建ち並び、それこそ、子供たちや家族から恋人同志にも嬉しく、楽しめる多目的商業施設の一つとも言えます。この東京ソラマチ・・
-
-
刑事コロンボのピーター・フォークさんは、いつまでも永遠に!
「刑事コロンボ」シリーズのピーター・フォーク氏が、ロサンゼルスの自宅で死去されました。83歳でした。コロンボ刑事は、おなじみの、よれよれのレインコートと葉巻がトレードマークで、独特の言い回しや、スタイルがテレビで受けました。「刑事コロンボ」シリーズのドラマの中では犯人を、一見とぼけた口調や雰囲気の中で、完全犯罪のアリバイを解決するべく、犯人との独特な会話の中から糸口を見つけ完全犯罪を見事に解決するドラマなのですね。
-
-
小学校からの英語学習、子供向けの英会話レッスンは?
2011年から全国の公立小学校の5、6年生において英語学習が必修になりました。外国語を通して英語を実際に体験して英語や文化にも理解を深め、子どもたちが英語を通して積極的にコミュニケーションを図る素地を作ったり、英語の音声や基本的な表現に慣れ親しみ、コミュニケーション能力の素地も育成していこうとするもので、その目的は文法な、どかしこまった英語学習や構えて英語を学習すると言うより、『自然に英語を慣れ親しみ、やがては自然にコミュニケーションがとれるような素地づくり』を目的としているのが適切かもしれません。
-
-
ガソリン200円時代?
6月1日から、リッター173円、あり得ない数字を、どんどん更新している。1日で十数円の値上げ、投機マネーが、原油価格を押し上げ、儲かったお金が、さらに投機に拍車をかけ、余剰金が、株へと向かっているように思います。
-
-
イチローオリジナルTシャツ『カツサンドTシャツ』の意味は?
イチローオリジナルTシャツ『カツサンドTシャツ』の意味は?イチローの着ているTシャツが、手書き風書体で「カツサンドないの?」えっー。なにーどういう意味?なのーですよね。デイリースポーツによると昨年、イチローの知人らが訪れた東京のコーヒー専門店で、ともにイチローのファンでもある知人の一人がメニューにない「カツサンド」を巡って店のマスターと口論となって・・
-
-
イチローのフィールド外での超ファインプレーとビックサプライズ
ヤンキースのイチローが2014年6月11日にセーフコ・フィールドで、ヤンキース対 …
-
-
自然エネルギーと新エネルギー・代替エネルギー
自然エネルギーの活かし方が多面的にあります。従来型の水力発電、火力発電に加え、風力発電、太陽光パネルなどのソーラー発電、地熱発電など自然エネルギーや、代替エネルギー、蓄電での対応など様々な電力供給が考えられます。蓄電での対応など様々な電力供給が考えられる中、対策面でも様々。
-
-
日経8,000円台と、日本円70円台定着可能性へのFXと資産運用
日経平均も9,000円割れ寸前で下降していますが、ドル/日本円も80円を割ってきました。日経平均8,000円台と、日本円70円台定着の可能性は有り得るかもしれません。原油もヨーロッパ、ユーロの不安定要素が強くなり始めてきて原油の値下がりが始まっています。原油の値下がりは経済にいい影響を与える一方で円高と株価の値下がりは、企業にとっては厳しい環境条件になりつつあります。過去も円高の還元のメリットは、原油にしても、さほど感じられませんでした。
- PREV
- 金融危機とG・M(ゼネラル・モーターズ)
- NEXT
- 世界の大富豪の被害総額いかほど、パート2。