ワールドカップ2014 日本対コートジボワール戦 修正点はココ!
2014/06/19
ワールドカップ2014 日本対コートジボワール戦の前半、本田の先制弾丸シュートを決めて1点リードできたことはとても良かったのです。
早くもテンションが上りました!
一方で前半は何とかコートジボワールの攻撃を封じていました。
ボール保持の支配率も何とか少ない中でもキープしてしのいではいましたが、前半を観る限り、相手のゴールも時間の問題の様相を見せる展開でした。
ザックジャパンに垣間見られたことや、一体何が起こっていた?
コートジボワールの攻撃時間が長くなり始め、相手のパス回しが出来てきて連携し始めました。サイドを含むロングパスが通り、攻撃にすぐ移れることや背後からボールを奪取されることも頻繁に見られるも、前半はコートジボワールにもパスミスはいくつかありました。
それが前半の序盤では相手もうまくいかないのが分かり、動きはそう活発ではありませんでした。前半が終了する時間帯に入り、コートジボワールも徐々にペースをつかみ、パスが通り出して攻撃へと展開し始めました。
ところが、後半に入り、日本のパスの連携が長続きしなくなるのが頻繁に見られ、疲労のせいなのか分かりませんが、パスのミスだけでなく、ボールの競り合いも負け、ゴール付近に持ち込みも少なく、最後まで決められない、反撃が出来ない展開になっていきました。
そして、ドログバの投入で一気呵成的に展開がコートジボワール側に、そして日本もそれに合わせるように変化していきました。
イタリア対イギリスでもそうですが、イタリアは細かなパスをつないでゴール前にボールを運んでシュートのチャンスを生かせたことが大きな勝利要因の一つですが、今後は、ここを押さえることによりチャンスをものにする可能性が飛躍的に生まれます。(言うは易しですですが・・)
日本がギリシャ戦までに修正する点や、必要である戦術とは?
そのため、日本が2回目に戦うギリシャ戦では、パスを繋ぐことを最大のポイントに置くことが、ゴールへの攻撃回数を増やすチャンスになるため、最新の注意を払い、オランダ、イタリア、コートジボワールの戦術も参考にしてパスをつなぐサッカーを最初に目指して欲しいと思います。
とにかくゴールへの執念をより持って、時には自分がゴールするというチャンスも活かして欲しいです。まず第一には、パス回しをキッチリやり切ること、そしてサイドからのロングパスも生かせるチャンスを作っていければ勝利するチャンスも自然に広がるのではないでしょうか。
今度は日本の波状攻撃を見たいところです!
関連記事はこちら
関連記事
-
-
WBCとプロ野球、更に次期開催の熱望と期待
星野ジャパンはオリンピック結果として9試合を戦い、4勝5敗と負け越した。監督は試合前、「今までわれわれが子どものころから学んできた野球というものを見せればいい。それは基本に忠実にあり、正々堂々と戦っていくということ」と語っていた。それは、それで間違いではないし、正論でもあるでしょう。
-
-
楽天 田中将大の凄さと、最強の精神力を支える原点とは?
話題・新しい発見説明
-
-
ジャイアンツの独走、村田、楽天田中、メジャー上原の安定感にはワケがある?
ジャイアンツが圧倒的な強さで、他を寄せ付けずにセ・リーグVで二連覇達成です。余りにも圧倒的な強さで、ジャイアンツファンでなければ、かなりつまらないペナントレースだったかもしれません。他の某チームの監督曰く、「あの戦力を見れば普通にやったら勝つよね」じゃーなくて・・・。そのチームは何度も優勝していたチームではと突っ込みたくなります。その思いでは、絶対勝てません!ぶっちぎりに強い場合は、必ず理由があるのですね。
-
-
日本は2018年ワールドカップで悲観するより楽観を持てる!
ブラジル クイアバで行われた、 サッカーのワールドカップ 1次リーグの最終戦 & …
-
-
ヤンキース 田中が2017年メジャー開幕戦で打ち込まれた理由は?
ヤンキース 田中が開幕戦でメッタ打ちに打ち込まれた状況は? ヤンキ …
-
-
オランダ ファンハール監督の名将采配とロッベン、GKクルルが凄い!
オランダ ファンハール監督の名将采配と ロッベン、GKクルルが凄い!ですが、 ( …
-
-
甲子園球場のリニューアルの不思議
甲子園球場のリニューアルで、一期工事が済んだとのことですが、問題が浮上しているみたいです。阪神ファンの一人として、全く解せない工事ですね。スポーツ報知によると、第1期リニューアル工事を終えた甲子園で、次々と「NG」が明らかになりました。
-
-
イチローとWBC
イチロー本人しか分かりませんが、恐らくWBCと打順、ナインを意識していて、微妙にバッティングにズレを起しているのではないかと憶測します。または、三番のイチローを自ら作り出している。
-
-
ヤンキース・田中 右肘靭帯の部分断裂、症状や理由、治療・手術は?
右肘の炎症で故障者リスト(DL)入りしている ヤンキース・田中将大投手は、 (写 …
-
-
ヤンキース・田中のじん帯部分断裂 PRP療法とは?治療とリハビリの効果は?
ヤンキース・田中のじん帯部分断裂で、当面は PRP療法を受けて治療とリハビリに …