イチローの移籍はレギュラーを勝ち取る実績と結果が全て!
2015/01/31
イチローが、マーリンズ(ナ・リーグ)移籍の、1年契約で基本合意しましたが、年俸は200万ドル(2億3600万円)。
これは、サンフランシスコ・ジャイアンツに移籍した青木選手の1年契約で年俸400万ドル(約4億7200万円)と比べると2億以上低い年俸でしたが・・・
実はイチローにボーナス年棒があることがわかりました。
正式にイチローがついにマーリンズと1年契約を結び、東京のホテルで入団会見しました。
マーリンズ軍の球団首脳が来日しての超異例待遇に、
イチローも
『I am extremely humbled that these people traveled 18 hours from Miami to hold this press conference for me,” he said.』
《extremely humbled = とても 恐縮しています、の意味になります。》
と、恐縮しながらも表情は思ったよりも晴れやかでした。
マイアミから18時間かけて、首脳と医療担当も同行して来ているのです。
イチローの今季の年俸は200万ドル(約2億3600万円)プラス出来高制で、
Miami Heraldによると『$5 million through bonus incentives』としていますので
最大500万ドル(約5億9000万円)のインセンティブとなるのです。
条件がクリアできれば青木選手の年棒を超える結構大きな年俸になってきます。
できるだけ多くの打席に立って、成績を残して欲しいのがファンの願いでもありますね。
イチローの年俸より気になるのが、第4の控え選手としての移籍で、若手を中心とした鉄壁の外野陣が揃い、そこにイチローが入り込むことでした。
レギュラーとしてのポジションではなく控えで代打または怪我や対戦投手によって出場できるチャンスをものにする位置に置かれるチームに入ることです。
3000本安打を一つの目標、または通過点としている以上それをクリアできるチームなのかということとと、
比較的レギュラー出場の可能性が高かったオリオールズの移籍決断が待てずに、または期待できないための選択枝だったのかもしれませんが、現実的に条件的には厳しいチームで挑戦することになったわけです。
オプション年棒から推定すると打席に立てるチャンスはありそうです。
そのため、イチローに残された選択枝は移籍後、レギュラーを勝ち取るために実績づくりと日々の結果の積み重ねが全てになるため、
誰もが納得できる(期待したところ)安定した結果を出していくことが最優先となるのです。
ただ、ジャイアンツの青木が当初テスト生から始まり、今日の実績づくりと信頼性、年棒を勝ち取ったように、
イチローにもどんな過酷な条件であろうと、毎試合で成績・結果を出してクリアしていき、
またヤンキースが惜しがるような結果を移籍先で叩き出すなら、次年度は輝かしい未来が待っていることだけは確実だと言うことです。
結果を出せば、年齢は一切関係ないので、超一流のプレイヤーの誇りは持ちつつ、新人と同様に一から始めて、
ただ実績と結果を残すことだけに集中していけるかどうか、
周りを気にせずプレッシャーを楽しめるかどうか?
プライドを捨てるつもり(周りの目や過去の栄光を全く意識しない、あくまでも気持ちとして)がむしゃらに結果を出すことに集中できるかどうか?
唯一その点だけににかかると思います。
みんながうなる結果を出すことがイチローの将来を決定付ける大きなチャンスになるのです。
年齢を重ねれば必然的に身体能力や動体視力に変化は起きますが、
まだまだ頑張って欲しいし、また、さすがイチローと言われる姿を是非ぜひ見てみたいものです。
そうなれば、新たな伝説が生まれることは確実です!
過去の栄光やプライドを捨てた、青木選手のようながむしゃらに向かう真の闘争心を移籍先で、新チームのマーリンズで見たいです。
それが唯一、鉄壁の外野陣のポジションやレギュラーを勝ち取れる唯一の選択枝になります。
記者会見のイチローの表情やマーリンズの首脳の表情を見ても、遠方から東京へ首脳陣が来日しての入団会見と対応、
そして、イチローへの気遣いや、イチローも緊張しながらも穏やかなのが印象的でした。
順調に打席が増えていき、契約のオプションを完遂できれば、サンフランシスコ・ジャイアンツの青木選手の年俸を超えることも可能なこと。
また、上記の記者会見を見る中で感じることは、イチローの実力を徐々に発揮して巧打のバッティングをしていけば、日本で想像されているより打席のチャンスも自然に増えて来る可能性がとても高いということです。
だから打席数によるオプション条件のボーナスにしているのですね。
打席数が増える = 巧打を続けている = チャンスに強いバッティング = 信頼
これからはマイアミ・マーリンズを加え、イチローも変わらず応援していきます!
(出所:Miami Herald、MLB.com)
関連記事はこちら
関連記事
-
-
イチローの絶好調と絶不調の理由とは?
イチローの絶好調と絶不調の理由とは?と、いった大げさなタイトルですが、でも、イチローは今、絶好調!米大リーグが、ア・リーグはヤンキースのイチロー選手を週間MVPに選考しましたね。2年ぶり、4度目の受賞です。38歳にして、6試合で25打数15安打の打率6割、2本塁打、5打点、7得点、6盗塁ですから文句の付けようもないどころか、一瞬、進化したのでは?と、思ってしまうほどです。笑。いゃ、実際、ヤンキースで進化したのかも。半分冗談で、半分本気です。ただ、イチローに何かが起きていることは事実です。それは・・
-
-
ヤンキース 田中に一体何が起きているのか?
ヤンキース 田中に一体何が起きているのか?と、 (写真出所:Yahoo、スポニチ …
-
-
ヤンキース 田中が2017年メジャー開幕戦で打ち込まれた理由は?
ヤンキース 田中が開幕戦でメッタ打ちに打ち込まれた状況は? ヤンキ …
-
-
甲子園球場のリニューアルの不思議
甲子園球場のリニューアルで、一期工事が済んだとのことですが、問題が浮上しているみたいです。阪神ファンの一人として、全く解せない工事ですね。スポーツ報知によると、第1期リニューアル工事を終えた甲子園で、次々と「NG」が明らかになりました。
-
-
ダルビッシュ、イチロー、青木、黒田、岩隈らの活躍は?【6月版】
2013年6月に入り、岩隈も勝利を重ねていくにつれて評価を上げていますが、レッドソックスの田沢、上原も絶好調で推移しています。今の上原にとって、イチローはもはや目じゃない?タイミングを完全に外してどっちが主役か分からなくなってきています。どうもイチローは浮き足立ったバッティングが目立ち、つまり、何か腰が浮いているような、地に付いていないバッティングの感じがします。難しい球を打つのがイチローの特徴の一つなのですが、打ち頃の球も見逃しているので
-
-
WBC 2013『侍ジャパン』、ついに発進!!
WBC 2013『侍ジャパン』(2013年開催)がついに発進!!しました。ひとまず、ほっとしてますよね。誰もが楽しみにしていたり、待っていたWBCへの参加表明ですから。2013年春開催のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)へ日本の参加を選手会も含めて決定したのです。多くの野球ファンが待望していたWBCへの参加。とても楽しみにしていた方や気をもんでいたスポーツファンが多かったと思います。これまで選手会も数年後を見据えて苦渋の決断をして表明してましたが・・
-
-
2014年メジャーリーグ開幕、マー君初デビュー初先発、初勝利!
2014年、日本のプロ野球も、米メジャーリーグもついに開幕しました♪2014年のメジャーリーグで注目の一つはヤンキースに入団した田中将大、マー君です。メジャーリーグのヤンキースの一員であるマー君にとって2014年のシーズンは楽しみになります。活躍が続けば、メジャーを観に行くファンも増えていくでしょうし、観客動員数にも大きな影響が出るでしょうか。オープン戦ではキッチリ活躍して結果を残し、待望の2014年初メジャーリーグ、初デビュー初先発・・
-
-
mlb ダルビッシュ、イチロー、黒田、岩隈らの活躍は?【5月版】
mlb ダルビッシュ、イチロー、黒田、岩隈らの活躍は?【5月】気になる日本人(MLB)メジャーリーガーが多数活躍する2013年メジャーリーグ・MLBライブ中継時系列として、最新の日本人メジャーリーガーの記事を日付順に記載。5月1日の日本人MLBは、いきなり、ヤンキースの黒田とイチローの先発で観れ、しかも同日、レンジャーズのダルビッシュの試合も同時並行とは、贅沢な試合展開・・
-
-
イチローは野球界の永世名人?
イチローの3000本安打達成は快挙の一言、メジャーリーガーからすると、あまり内心あまりうれしくないかもしれないが、日本では一律に祝歓迎ムード。
-
-
サッカーの結果を見方一つで180度違う考え方とは?
サッカーの結果を見方一つで180度違う考え方とは? 一体どういうこと? と、なるかもしれません。試合にフル出場した日本代表のMF本田圭佑のコメントがとても興味深い。これにより、親善試合、サッカーの結果ひとつに対して、見方や捉え方、また実践した実情を知っている、知らないことにより180度違う、まったく真逆の考え方になってしまうのです。実情を知らないと結構、このあたりは怖いところでもあり・・