2014年メジャーリーグ開幕、マー君初デビュー初先発、初勝利!
2014/05/16
2014年、日本のプロ野球も、米メジャーリーグもついに開幕♪
2014年のメジャーリーグで注目の一つはヤンキースに入団した田中将大、マー君です。
メジャーリーグのヤンキースの一員であるマー君にとって2014年のシーズンは楽しみになります。
活躍が続けば、メジャーを観に行くファンも増えていくでしょうし、観客動員数にも大きな影響が出るでしょうか。オープン戦ではキッチリ活躍して結果を残しました。
そして、日本での神がかり的な実績を引っ下げでどこまでメジャーで通用するのか、これも楽しみの一つです。
登板回数を重ねていけばいくほど、田中対策が相当練らるでしょうし、そのまますんなりとは勝たせてはくれないことは想像できます。
微妙な審判判定も味方につけていく必要もありますし、判定一つで調子を完璧までに崩されることも日常茶飯事。
ついにメジャー公式戦が開幕して、ブルージェイズ線での初登板、初先発が、マー君のメジャー公式戦での初デビューとなりました。
初回に被弾して2回にも味方の失策がらみで追加点を与えていますが、ピッチングは甘いコースは軽く打ち返されるものの、三振を含めてゴロ、フライと抑えどころは決めています。
一方、イチローは公式戦でベスト状態にもかかわらず、初のペンチを温め、「めっさ、くっやっしー」と本音がジラルディ監督にも届いたのか?、第三戦のブルージェイズ戦からスタメンで起用され、結果をしっかり残し、ヤンキースも初勝利しました。
そりゃーメチャメチャ悔しいですよね。
プライドも封印して臨戦態勢にはあったわけです。結果を出せて勝利に貢献できて良かったです♪
メジャーリーグが始まりヤンキースが2連敗して打線がいいところが無く、イチローが火を付けたと言っても過言でないですね。
本当にイチロープライド全開です。
このまま意気込まずに自然体で行ってほっしーです。
何か、往年のイチローが見られています。田中の影響も案外あるかもしれません。このまま負け続けているわけにはいきませんから。
しかしですよ、イチローのビデオ判定を要請したジラルディ監督は当を得ていました。まさにドンズバリでアウト判定がセーフ判定に覆り、そこから逆転劇につながったわけです。
これまでに無かったビデオ判定は素晴らしい制度です。
日本より先に導入され、幾多の判定も覆った所に、メジャーや審判の凄さを感じます。
一球一投足の選手の命がけのプレーを優先に考えているところがいいですね。
それにしても、マー君の2014年メジャーリーグ開幕して、初デビューでの初先発初勝利は、田中将大にもヤンキースにとっても大きな1勝になりましたね♪
関連記事はこちら
関連記事
-
-
大谷翔平の二刀流、1軍ピッチャーデビューがついに実現。
日本ハムの二刀流、大谷翔平が1軍ピッチャーとしてデビューがついに実現です。これは、多くのファンや、大谷に関心ある観衆からも注目している大きな試合になる一方で、そして初先発登板となる2013年5月23日のヤクルト戦の前売り券の売れ行きは上々のようです。過去に大谷が打順8番で先発し、視聴率はわずか2.6%と「こんなに世間の関心が低いと」と関係者は青ざめているようですが、しかし・・
-
-
田中のプロ野球新記録21連勝は更に大リーグ24連勝記録を更新するか?
楽天の田中は西武と8回5安打1失点で今季無傷の17連勝してプロ野球の新記録達成しました。田中は、昨季からの連勝記録は松田(巨人)、稲尾(西鉄)を超えプロ野球新記録となる「21」に伸び、この後もどこまで続くかに関心があるところです。稲尾が記録したのは、当時の三原監督が6回裏から稲尾を投入したものの
-
-
松井がアストロズからのオファー?から一転、現役引退に。
松井秀喜がアストロズからのオファーで再発進する可能性が出てきたはずが、一転、現役引退となりました。アストロズが、2012年に自由契約の松井秀喜外野手を、2013年キャンプに招待選手として参加させる用意があったはずでした。ウインターミーティングでジェフ・ルーノーGMが、年明けに松井サイドにオファーを出す見通しを示したとのことでしたが、既に、メジャーの選手をとって、ポジションの枠が重なり、なくなったためです。招待選手としてのキャンプ参加は、メジャー昇格を保証されるものではないけどメジャー復帰に「光」が見えてきたはずだったのですが・・。
-
-
ヤンキース 田中が2017年メジャー開幕戦で打ち込まれた理由は?
ヤンキース 田中が開幕戦でメッタ打ちに打ち込まれた状況は? ヤンキ …
-
-
松井氏のヤンキース退セレモニーでの存在感は
松井氏のヤンキースの異例の引退セレモニーがありました。ヤンキースでも存在感を改めて感じる一日限りの松井氏の引退セレモニーでしたね。引退を発表する前まで、壮絶な日々の戦いは凄まじいものがあったと思います。その自らの引退後も、こうしてヤンキースのセレモニーに招かれるのは通常では考えられないわけです。ジータークラスではないとそうした特別セレモニーはあり得ません。ヤンキース広報でも前例を把握していないと。引退セレモニーでは、多くのファンも拍手喝采の中・・
-
-
ワールドカップ2014 日本対コートジボワール戦 修正点はココ!
ワールドカップ2014 日本対コートジボワール戦の前半、本田の先制弾丸シュートを …
-
-
MLB(メジャーリーグ)をネットで5倍楽しむ方法は?
MLB(メジャーリーグ)をネットで5倍楽しめれば、イチローのバッティングやダルビ …
-
-
イチローの絶好調と絶不調の理由とは?パート2
イチローの絶好調と絶不調の理由とは?パート2になります。昨日のイチローの絶好調さの理由考えられてみましたか?ちょっとは考えてみられましたね。では、昨日の答えを、順に紐解いていきますね。あっ、ただしですよ、あくまで、私見なので、もちろん、100%正解とは断言しませんが恐らく、正解だと思っていたりします。笑色々、答えがあってもいいじゃないですか。早速いきます。最初の伏線です。2012年9月22日の日本時間にヤンキースタジアムで行われた試合のヤンキース対アスレチックス戦は白熱戦で、2対1と・・
-
-
行き詰った時に、苦しい現状から脱出する唯一の方法や手段は?
何かに行き詰まることは、仕事・職場や生活、 家庭・家族、対人、お金 …
-
-
ダルビッシュ、イチロー、青木、黒田、岩隈らの活躍は?【6月版】
2013年6月に入り、岩隈も勝利を重ねていくにつれて評価を上げていますが、レッドソックスの田沢、上原も絶好調で推移しています。今の上原にとって、イチローはもはや目じゃない?タイミングを完全に外してどっちが主役か分からなくなってきています。どうもイチローは浮き足立ったバッティングが目立ち、つまり、何か腰が浮いているような、地に付いていないバッティングの感じがします。難しい球を打つのがイチローの特徴の一つなのですが、打ち頃の球も見逃しているので