ボーナスの巨額支給感覚は、感覚麻痺状態?
2014/05/18
ボーナス支給をする、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が問題視されています。
巨額のボーナスを出す、経営者の神経が疑われます。
恐らく、アメリカ国民の公的資金を、湯水のこどく使う金銭感覚が完全に麻痺しているのだと思います。
企業が稼いだ利益を、ボーナス支給するのは、非難されることはないのですが、経営難に陥り、その公的資金を簡単に私利私欲の為に支給するとは、日本ではあり得ません。
オバマ大統領の庶民感覚が正しく、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)経営者の感覚と180度違うのでしょう。
オバマ大統領は、庶民感覚の持ち主なので、このような巨額ボーナス支給の事態を予想すらしなかったのだと思います。
投機感覚が生み出す、イリュージョン(幻想)が、そうさせているのだと思います。
その幻想が、今のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の経営の失敗を生み出し、世間とのギャップを涼しげに、何事かも無かったように支給するボーナス。
オバマ大統領の手腕が、ここで問われると思います。
議会との反対をどのように対応していくのでしょうか。
今後のオバマ大統の手腕を見てみたいですね。
今、あるいくつかのシナリオを描いていますが、大統領がどのような手を打ってくるのか、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の経営者がどのようなアクションをとってくるのか、その結果が今後の行方を決めていくと思います。
どん底であえいでいる人もいるのに、自分で稼がないで、他人の大切なお金を、ボーナスで使う感覚は、アメリカの優れた企業に、一から教えを学ぶことから始めればいいと思います。
例えば、アップル(Apple)、たとえば、デル(Dell)、そして、グーグル(Google)や、ヤフー(yahoo)を初めとする、優れた優良企業(エクセレントカンパニー)に学ぶ姿勢から、始めるといいでしょうね。
金銭感覚の麻痺から脱却することが、これからの再生する鍵になる前提条件だと断言できます。そうですよね。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
マクドナルドが一度失った信頼を回復するため、客足を戻す唯一の方法とは?
2014年7月に発覚したマクドナルドの 中国の食品加工会社 「期限切れ鶏肉使用問 …
-
-
iPhone(アイフォーン)3Gが0円、新展開へ
iPhone(アイフォーン)3Gが実質0円、新たな展開。ソフトバンクモバイルが、アメリカのアップルの携帯電話、iPhone(アイフォーン)3Gの本体価格を実質大幅に割り引く販売促進のキャンペーンを実施すると発表しています。
-
-
ミツバチの減少は携帯電話にも要因が。
ミツバチの減少は携帯電話にも要因があるとの報道がありますが、人間には一見無害でも、昆虫には有害電波に変わる環境が存在するかもしれません。
-
-
自動車が30万円の低価格車、タタ?
国内で自動車が売れなくなってきているようです。
前年比6%以上減という大幅減を記録し、かつ3年連続の販売減少とのこと。その中でも国内販売の低迷を打破するのではと、つい想像してしまいそうな低価格車、価格はなんと、
-
-
派遣村と規律と労働意欲
派遣村と規律と労働意欲
-
-
英会話や英語をマスターするのは楽しみの一つ
英会話に限らず、英語をマスターしたいと思うのは、昔も今も同じ、どう英語や英会話をマスターすればいいのか。そうした中で・・
-
-
森田健作さんの「オレは男だ!」と千葉県知事
森田健作と言えば「オレは男だ!」がイメージされます。
森田健作さんが千葉知事選挙で当選しました。森田健作さんは今も変わらず、千葉の若大将的存在になりましたね。竹刀を振り、「吉川君」と、今にも飛び出してきそうですね。
-
-
歴史上、稀に見る大統領予備選
オバマ候補VSクリントン候補の壮絶な民主党の予備選が行われていますが、6日、2州で行われ、歴史上、稀に見る大統領予備選となっています。
-
-
地震対策と一刻も早い救出を!
大地震が中国南西部で発生、大規模な被害も。
国営メディアによると、四川省を震源とするマグニチュード7.8の地震により、同省では大規模な被害が拡がっている模様。
-
-
住宅ローンと住宅着工件数
読売新聞によると、今年の新設住宅着工戸数が1967年以来、40年ぶりに110万戸を割り込むことが確実になりました。
11月の新設住宅着工戸数は前年同月比27%減の8万4252戸と5か月連続で減少して、1月からの累計は97万3527戸、改正建築基準法が施行された後、建築確認の改正で住宅着工の遅れが長期化して、景気への悪影響が来年も続くのは必至の様子です。
- PREV
- 日経平均株価とNYダウ株価
- NEXT
- WBCとイチロー選手の不振