エンジン・ガソリン時代の終焉?電気自動車(EV)、PHV時代の到来か!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

数年前に、このブログでもガソリン車に代わって電気自動車の時代になると何度か、その到来を予想をしていました。

 

もう、ガソリンを使った自動車の時代ではなくなると。

 

そしてついに、スウェーデン自動車大手ボルボが、2019年以降に発売する全ての車種を、電気自動車(EV)、電動車にすると発表しました。これはかなり衝撃的な発表です。

 

しかもボルボは「電動車を求める消費者の需要に応え、この計画はエンジン車の終わりを意味する」とまで言っているのは驚きです。

 

数年前に、友人に自動車は電気自動車になる日が数年後に来ると話すと、その友人曰く、「自動車の蓄電池がまだまだその域にないので、電気自動車の時代はまだまだ来ないと断言していました」

 

それが、ボルボの発表や、イーロン・マスクの電気自動車もそうですが、その他のヨーロッパの先進自動車メーカー、環境問題の渦中にある中国(そうでもしないと、あの霧に見えるスモッグ公害はなくなりません)など、電気自動車の販売はもう近くまで来ています。

 

一方、日本ではまだハイブリットが流行りはしているものの電気自動車となると、まだまだ後進国、アメリカや中国のほうが電気自動車では先進国の仲間入りをしようとしています。(トランプ大統領は、雇用の関係でガソリン車を推していますね、環境問題もそうしたことが後戻りしている理由の一つですが)

 

それに比べ、さすがスウェーデンは何事も先進国としてのイメージはそうしたことで、一歩も二歩も時代を先んじています。

 

フォルクスワーゲンの電気自動車販売もその類ですね。こちらも環境基準が上がってきているので、そこに対処するより電気自動車の開発にかけるほうが何倍も効率がいいわけです。

 

日本はまだ、水素ガスを動力としたエンジンとインフラ整備とともに、やっきになっていますね。そこに時間とお金を使っている余裕はないはずです。ガラパゴス的製品と国になってしまいそうですね。

 

間違いなく、自動車は電気自動車の類になるのは時間の問題です。ある意味、家のプラグで充電することのほうが効率的で早いです。家電に近い製品とまでいかないまでも、これまでとは違う製品群になり、メーカーも色々なところから参入すると想像できます。

 

こうしたことが、液晶テレビをはじめとするシャープ、東芝など、中国の有機テレビの先進性から遅れをとっているのも、また一方で時代を反映しています。

 

どうも見ていると、政府も企業も現在の技術に固執して、次世代の製品づくりを後回しにしている感が強いと思われます。

 

雇用にしてもしかりですね。派遣中心で、賃金が増えないから、市場に活気ができない、かつての高度成長のように、先先に進む政策を、政府も企業も怠っていることが、現在にあるわけです。

 

人口減少もそうですね。今が良ければ次世代はよろしく的に後回し的になっているのが、現状なのです。

 

近い将来も視野に入れた根本的な考え方を持つ必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です