イチローは野球界の永世名人?
2014/05/18
イチローの3000本安打達成は快挙の一言、メジャーリーガーからすると、あまり内心あまりうれしくないかもしれないが、日本では一律に祝歓迎ムード。
日本に2人しか達成していないこの記録、この先も達成できる選手は日本に探すほうが難しいかもしれませんね。
現役ではただ一人、このままどこまで行くのか誰もがちょっとは想像は出来ても、遥か長い道のりをこの先も進んでいくので到達記録は更に更新しつづけるでしょうか。
打撃の神様、川上哲治氏を超えて、打撃の職人や天才から、将棋で言うところの永世名人的存在になった。
イチローにすると、まだまだ途上の感と言いたいところでしょうけど。
その中でも、メディアでも誰もが取り上げてはいませんが、もっとすごい記録がある。
それは、入団当初は別として、3割バッターとして記録をスタートして以来、3割記録がいまだに毎年途切れていない、この連続記録それそのものにも、とても高い価値があります。
これこそがイチローが天才打者と言われる所以かもしれません。
今年はまだ終わってはいませんが、現在、3割ラインぎりぎりの位置を行ったり来たりしていていますが、この3割以上の打率はシーズン終了まで維持して残してもらいたいものですね。
これは、過去歴代選手のデータで知る限りでは、毎年3割バッターとして残した記録こそが、イチローの真骨頂であり、昔でいう、投手では沢村選手と対にできる存在のバッターではないでしょうか。
ある意味、投手部門に沢村賞があるように、将来イチローが現役を止めた後には、名前に冠する賞が出来ても、おかしくない存在になったのではないかと錯覚するくらい記録づくしと記録更新の嵐と言えば大げさでしょうか。
後世に偉大なバッターとして延々と語り継がれることになることは間違いないと思います。
現役途上をまだまだこの先も見れることは、とてもラッキーですね。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
WBCとプロ野球、更に次期開催の熱望と期待
星野ジャパンはオリンピック結果として9試合を戦い、4勝5敗と負け越した。監督は試合前、「今までわれわれが子どものころから学んできた野球というものを見せればいい。それは基本に忠実にあり、正々堂々と戦っていくということ」と語っていた。それは、それで間違いではないし、正論でもあるでしょう。
-
-
夏の甲子園大会の地方予選は色々なドラマが待っている!
高校生の野球の頂点である甲子園大会、 予選を勝ち抜いて代表の1校が 各都道県から …
-
-
イチローのすごさ
ご存知のとおりイチローは数々の記録を塗り替えています。
とりわけ、その中でも15年連続3割打率が超すごい。過去の超一流の名選手を見てもイチローのこの記録に並ぶ選手は皆無。あの、王選手、長嶋選手、打撃の職人張本選でも。
-
-
ヤンキース・田中のじん帯部分断裂 PRP療法とは?治療とリハビリの効果は?
ヤンキース・田中のじん帯部分断裂で、当面は PRP療法を受けて治療とリハビリに …
-
-
イチローがヤンキースに電撃移籍トレード!
イチローがニューヨーク・ヤンキースに移籍が決定したと、メジャーリーグが伝えています。かなり衝撃的な、電撃ニュースです。代わりに、ヤンキースからは、右投げの25歳のミッチェル投手と同じく25歳のデニー投手がマリナーズに移籍し、プラス金銭トレード。なんと、イチローがヤンキースに移籍します。これまで、イチローのバッティングが低迷しているだけに、ヤンキースで、どれだけのことが出来るのか?環境が変わって、黒田も在籍している、スーパースター軍団のニューヨーク・ヤンキース・・
-
-
サッカーの結果を見方一つで180度違う考え方とは?
サッカーの結果を見方一つで180度違う考え方とは? 一体どういうこと? と、なるかもしれません。試合にフル出場した日本代表のMF本田圭佑のコメントがとても興味深い。これにより、親善試合、サッカーの結果ひとつに対して、見方や捉え方、また実践した実情を知っている、知らないことにより180度違う、まったく真逆の考え方になってしまうのです。実情を知らないと結構、このあたりは怖いところでもあり・・
-
-
ワールドカップ 2014年の勝者と敗者を分けるポイントは?
ワールドカップ 2014年が始まり、強豪がひしめく各グループでは、日本はもちろん …
-
-
甲子園球場のリニューアルの不思議
甲子園球場のリニューアルで、一期工事が済んだとのことですが、問題が浮上しているみたいです。阪神ファンの一人として、全く解せない工事ですね。スポーツ報知によると、第1期リニューアル工事を終えた甲子園で、次々と「NG」が明らかになりました。
-
-
田中将大投手がリハビリを始めて、復帰を目指せる理由は!
田中投手はインディアンス戦後に右肘の痛みを訴え、 (写真出所:日経新聞) 磁気共 …
-
-
日本シリーズ2013を制するのは楽天・ジャイアンツのどっち?
日本シリーズ2013年、楽天対ジャイアンツ戦が、いよいよ2013年10月26日に始まりましたね。目玉は、楽天の強さがジャイアンツと対戦してどうなるのか、また、無敗のエース・田中将大がジャイアンツ打線と対峙してどのような結果を残すのか。また、初戦が田中でなく、それが今後の対戦にどうが変化していくのかに注目です。